| 書籍一覧 | 
    
 
    
      
       
      欠陥住宅にならないための契約のしかた 
      
       | 
    
    
       
       
       | 
       
      ややこしい、不動産契約はこれで解決。弁護士の作った、消費者を守る立場の契約約款です。「これを契約書に使ってください」と施工会社に言ってください。建築士、弁護士の方、必携のタネ本です。 | 
    
    
      | 
 
 | 
    
    
       
       
      発刊に寄せて 吉岡和弘(弁護士・欠陥住宅被害全国連絡協議会幹事長) 
       
       
      
      1 欠陥住宅の「共通点」と被害の「型」(木造在来工法21事例より) 
       
      1−1 調査概要 
       
      1−2 原因の「共通点」と被害の「型」 
       
      1−3 調査の集計と考察 
       
      1−4 「内在型欠陥住宅」と「老朽化」の定義 
       
      補―1 欠陥の判定基準と住宅金融公庫仕様書の扱い 
       
      補―2 欠陥住宅被害状況写真 
       
      
      2 契約に関する基礎知識 
       
      2−1 契約に必要な書類 
       
      2−2 法律は保護してくれるのか 
       
      2−3 従来の約款の問題点 
       
      2−4 契約の基本ポイント 
       
      
      3 本契約約款の特徴 
       
      
      4 本契約約款の活用の仕方 
       
      4−1 信頼できる施工者を探すための踏絵 
       
      4−2 設計事務所に依頼して工務店と契約する場合 
       
      4−3 ハウスメーカーと契約する場合 
       
      4−4 工務店と契約する場合 
       
      4−5 建築条件付土地を購入する場合 
       
      4−6 建売、売建住宅を購入する場合 
       
      4−7 建て主の姿勢(欠陥住宅にならないための最重要事項) 
       
      
      5 住宅建築工事請負契約約款の解説 
       
      6 関連資料 
       
      6−1 関連法文(民法、建築基準法、同施行令、建築士法、建築業法等) 
       
      6−2 一般的に使用されている契約約款(民間連合約款、公庫約款) 
       
      6−3 瑕疵保証期間の別表 
       
      6−4 「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に関わる問題点 
       
      6−5 契約に必要な図書・図面 
       
      6−6 欠陥住宅相談データ(欠陥住宅をつくらない住宅設計者の会) 
       
      住宅相談の窓口 
       
       
       | 
    
    
       
      
      
        
          
            | 編集 | 
            あいち産直住宅研究会 | 
           
          
             | 
            名古屋CDフォーラム事務局 
             
             | 
           
          
            | 発行所 | 
            名古屋CDフォーラム(雑誌C&D発行) | 
           
          
             | 
            名古屋市中区新栄1-6-10 
            TEL 052-262-7266 FAX 052-262-7279 
             
             | 
           
          
            | 定価 | 
            1600円+税 | 
           
        
       
       
      
  
       |