あなたの街に本屋はありますか

202511月号No.1374

建築ジャーナル

定価:900円+税

注文数

特 集

あなたの街に本屋はありますか

全国の自治体の1/4に本屋がないという。2023年に文化庁が実施した国語に関する世論調査では、約6割が「1カ月に1冊も本を読まない」と答え、不読率も高まっているとされる。人口が減り、ネットでも本が買える時代に、リアルな場としての本屋は持続可能か。コモンの場として本屋の可能性は。現場のさまざまな試みを取材し、建築×本屋の視点からも考える。

「あなたの街に本屋はありますか」より

  • 書店ゼロ自治体マップ 2

  • 新しい書店の形

    〈森岡書店〉 一冊の本だけを扱う本屋|森岡督行 3

    〈CAVA BOOKS〉 独立でも孤立でもない本屋|宮迫憲彦 4

    〈行政直営八戸ブックセンター〉 「本のまち」をつくる|石木田 誠 5

    〈読書屋 息つぎ〉 町に本屋があるといい|武内 優 7

  • 書店建築の歴史

    書店建築と四つの近代|菊地尊也 8

  • コラム

    旧香川県立体育館 ブックラウンジ併設ホテルとしての再生案|青木 茂 11

  • 建築家が設計した書店

    〈教文館・聖書館ビル〉 伝道と文化の発信地教文館・聖書館ビル|平井 充 12

    〈散策舎〉 まちと森のあいだにある場所|米田雅樹 13

    〈八文字屋〉 山形のまちに刻まれた本屋の風景|追沼 翼 15

    〈コ本や honkbooks〉 コ本や honkbooksの並々ならぬ日々|山川 陸 16

    〈まちの本棚〉 街に外を引き込み街を外に発信する|富永明日香 18

    〈HUT BOOKSTORE〉 静かな能動、まちに受動|倉橋友行 19

  • 鼎談/未来に向けて

    書店のない地域に、どう知の場を届けるか 書店・建築・流通の交差点|追沼 翼+鎌垣英人+前田 昇 20

  • エッセイ

    書店の「機能と祈り」|荻田泰永 23

  • 映画 本のまちにて

    新たなる表現の場をもとめて 神保町で広がる在日中国人コミュニティ|菊池来美 25

連 載

  • 五十嵐太郎の先読み編集局【202】パリとコペンハーゲンの建築展 26
  • 記録と分析 神宮外苑開発計画は、どのように進められてきたか【10・最終回】
    外苑創建への思いと対話・参加の大切さ 連載を終えるにあたって│小島敏郎 30
  • 伊藤潤一の児童養護施設全国行脚 【44】児童養護施設 和白青松園|伊藤潤一 35
  • 日本とフランスの建築における木材【11】工業生産時代の建築の木材2:プレハブ住宅生産と木材│大島由起子 36
  • BUSCHUHEN!【2】池袋東口(後編)│高木拓哉、川口将人 40
  • アルヴァー・アアルト私論【14】サイナッツァロ・タウンホール│水島 信 42
  • まちの胃袋【167】コメダ珈琲店のクリームオーレ|山崎 亮 48

情報ポスト

<再エネ対談14>
前田由利×竹村英明 その3「草屋根は都市洪水を防ぐ」│山口あずさ 27
<能登半島地震17>
仮設住宅のコミュニティ形成│川上光彦 28

建築

象設計集団(東京都狛江市)
三井嶺建築設計事務所(東京都新宿区)
蟻川建築設計事務所(東京都文京区)
小沼計画一級建築士事務所(東京都杉並区)
成瀬・猪熊建築設計事務所(東京都杉並区)
一級建築士事務所 す ず き(東京都世田谷区)
一級建築士事務所TKO-M.architects(東京都中野区)
安藤設計(栃木県宇都宮市)
katomonoi(東京都中野区)
近未来建築社会実装機構(大阪市北区)

一覧を見る

top